教育・保育
教育・保育の目標
身心ともに
たくましく
感謝の心を育てます
(ありがとうございます)
- 元気な子ども
- 美しいものを感じとれる子ども
- 進んでやってみようとする子ども
- よく考える子ども
- 仲よくあそべる子ども
教育・保育の理念
こども園は乳幼児(0才~6才)が生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期です。
その生活時間の大半を過ごすこども園においては、入園する子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の幸福のため保護者や地域全体と力を合わせ、児童の福祉を増進します。
教育・保育方針



- 多様化する社会の中であらゆる可能性を持った子どもたちが温もりのある環境の中で豊かな経験をしながら身心共にたくましく感謝の心と生きる力を育む教育・保育を行います。
- 地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。
- 身近な自然や社会環境の中で、様々な体験やあそびを通して興味や関心を持たせながら豊かな感性を養い、感じたこと思ったこと想像したこと等を様々な方法で表現ができる力を養う教育・保育を行います。
- 身心の健康の基礎を培い穏やかに生きるための基本としての食育に取り組みます。お子様の年齢や発達に合わせ季節感のある献立により地産地消の食材で楽しく調和のとれた昼食やおやつを作ります。自然の恵みや食事に対しての感謝やマナー等も伝えます。
- 地域における子育て支援のために、乳幼児などの保育に関する相談に応じ、地域の子育てを支援します。
- ハンディを持っている子どもたちや、異年齢の人たちと関わりを持ち、生きる喜びを分かち合ったり、生きるための知恵を育てます。
- 地域の人たちや世代間の交流を取り入れて、思いやりややさしい心を育み伝承的な学びを行います。
教育・保育内容
クラス紹介
年齢別クラス
- 5歳児
- ふじぐみ
- 4歳児
- ももぐみ
- 3歳児
- さくらぐみ
- 2歳児
- たんぽぽぐみ
- 1歳児
- すみれぐみ
- 0歳児
- ちゅうりっぷぐみ
異年齢児クラス(3・4・5歳)
ぱんだ![]() |
うさぎ![]() |
こあら![]() |
園の概要



施設名 | 玉ノ江こども園 | |
---|---|---|
所在地 | 〒910-8018 福井県福井市大島町柳504番地 TEL.0776-36-7634 FAX.0776-36-5382 |
|
定員数 | 1号認定:10名 2,3号認定:170名 |
|
設立 | 昭和45年5月1日 | |
構造 | 鉄筋コンクリート2階建て | |
敷地面積 | 2,324.66m² | |
建築面積 | 1,283.22m² | |
開園時間 | 平日 7:00~19:00 土曜日 7:30~12:00(月2回18:00まで) |
|
◆乳児保育 | 生後満6ヶ月より | |
◆延長保育(平日) | 18:00~19:00 | |
◆障がい児保育 | ||
◆一時保育 | お問合せください。 | |
◆育児講座『あいあいKid’s 』 | 「親子ムーブメント」(定員10名) 「わくわく子育て」(定員10名) 「玉ノ江あそび場」(定員 5名) |