初めて園庭で体操教室をしました。いつもと違う環境だったので、何が始まるのかなと期待に胸を膨らませていた子ども達でしたよ。今回はジャンケンゲームとリレーを楽しみました。リレーでは、スタートの構え方、手を振ると早く走れるということ、バトンをもらう時の待ち方、バトンの渡し方、アンカーは目印のベストを着るということなど、1つ1つ丁寧に教えていただきました。

0

最初に、今日は何をするのかの説明があります。

1

小石が落ちていると、つまずいて危ない! 石を拾うのも、みんなですると楽しいね。

2

準備体操をすることで、 ウォ―ミングアップ。ケガを防いだり、運動がスムーズに出来るようになります。

3

マラソン大好き。笑顔で走っている姿を見ると、まだまだ走れるよという余裕を感じます。

4

ジャンケンゲームをしました。「さいしょは グー。じゃんけんポン!」

5

負けた人は、勝った人の周りを走ります。ゲームだから負けても楽しいよ。

6

次は体を使ってのジャンケン。グーは足を閉じる。パーは足を横に広げる。チョキは、足を前後に広げる。
ジャンケンしながら、体の動きも楽しみました。

7

どの子も楽しそうですね。

8

本日メインのリレーです。どの子も気合が入っていましたよ。

9

スタートの構え、とってもかっこいいですね✨

10

「ここだよ~ もうすこし!」

11

上手にバトンを渡せました。

12

ベストを着た子がアンカーです。 勝負が決まるので自分チームの子を目で追っています。

13

リレーで走ること・勝負することを楽しむのはもちろんのこと、互いの役割を意識したりルールを共有したりと、自分のチームが勝てるように考えていくことが、協同することを楽しむことにつながっていくのでしょうね。