本日、6月28日は福井震災の日です。
玉ノ江こども園の横にある慈母観音様へお参りに行きました。
あいにくの雨で、傘をさしてのお参りとなり、4歳児と5歳児クラスが代表で行ってきました。
玉ノ江こども園の横(たけのこの家の前)に復興慈母観音様が祀られています。
雨の為、傘をさして出発!!「かさをさしてのおさんぽだね」と会話を弾ませ、観音堂を目指します。
地震で亡くなられた方を偲んで、しっかり手を合わせていた子ども達。
「じしんがおきませんように」と一人ひとり真剣にお参りしていましたよ。
お部屋では、福井地震のお話を聞きました。当時の写真を見ると、「え~」「こわい~」という声があがっていました。「じしんってほんとうにこわい!!」と当時の様子を想像しながら語っていましたよ。
『こんな大きな地震があったらどうする?』と先生に聞かれると、「あたまおさえる!」「だんごむしになる」と普段の避難訓練で教えていただいたことを答えていました。月1回の避難訓練ですが、しっかりと避難の仕方が身についているようですね。