8月19日(金)にサマーデイキャンプがありました。雨が心配されましたが、この日の為に子ども達もてるてる坊主を作って『はれますように』とお願いしていたようで、その願いが叶い、雨にあうこともなく過ごすことが出来ました。

1

最初は永平寺。まずは雲水さんのご法話を聞きました。絵本を見ながらのお話だったのでとても楽しく、興味をもってお話を聞いていましたよ。2つのお話から『誰が悪いと責めるのではなく、困っている人を助けてあげることが大事』や『悪いことをしてしまった時でもごまかさずに正直にあやまること』を教えていただきました。

13

ご法話の後は、雲水さんに永平寺の中を案内してもらいました。
天井を見上げると素敵な絵が描かれており、「とりがいた!」「おはなだ!!」と指差していましたよ。
山門の仁王像さまを見て「なんでもっているのちがうの?」「つよそう!!」と話していました。

2

永平寺の次は、バスに乗って池田町の『こどもと森』に行きました。
まずは、待ちに待っていたお弁当🍙 とびきりの笑顔で食べていましたよ。

3

ごはんの後は2グループに分かれてキーホルダー作りをしたり、アスレチックで遊んだりしました。
キーホルダーは、「なににしようかな」とよく考えて作っていましたよ。
4

アスレチックでは、動物さがしが盛り上がっていました。
カードを見ながら動物を探すのですが、「ここにいた!!」と動物を見つけた時にはとても嬉しそうでしたよ。

12

木のままごとコーナーでも遊びました。
木で作られたかわいいお皿やお鍋が沢山ありました💖
レジがあり、お店屋さんごっこに発展。木で作ったお寿司もあり、「おすしやさんでーす」と遊びに花が咲いていましたよ。

5

園に帰ってからは、子ども達のリクエストできのこやチーズが入ったカレーを食べました。
夕食の後は、楽しみにしていたキャンプファイヤー!!
『焚き火台の近くは熱いし危ないから、よーく考えてベンチを置いてね』と言われると、「もうちょっとこっちかな」「もっとちかづけてもだいじょうぶ」と自分の思いを言葉で表現したり、友だちの思いを確認したりしながら場所を決めていましたよ。

6

まだ明るいので、いろんなゲームを楽しみました。『われはだいじゃ』では、魔法使いさんが大蛇になり、パクっと食べられた子が大蛇につかまって長くなっていきます。大蛇がくると「キャー」といいながらも笑顔で食べられていましたよ。

7

魔法使いさんが火の女神さんを探してきてくれました。
女神さまが焚き火台に命の火をつけてくれると炎があがり、見ていた子ども達の顔にもほっこり笑顔が見られました。じっと見つめていましたよ。

8

各グループからの出し物もありました。
歌やクイズ、踊りといろんな出し物があり、出し物をしている子も見ている子もノリノリでした♪

9

サマーデイキャンプの前に、園長先生から『夜暗くなるのは何時くらいかな?調べてきて?』という問いかけがあり、みんな調べたり写真を撮ってきてくれました。
この日、暗くなったのは、7時半と子ども達が調べてきた時間通りでしたよ。
待ちに待っていた花火の始まりです。

10

うっとりした表情で見ていた子ども達。大きな花火が上がると「わぁ―!!」と立ち上がって手をたたいていましたよ。

11

サマーデイキャンプでは、初めて朝から晩までお友だちや先生たちと一緒に過ごしました。
バスに乗って『永平寺』に行き、池田町の『こどもと森』で遊び、園に戻ってからは夕食のカレーをみんなで食べ、その後キャンプファイヤーを楽しむことが出来ました。楽しい事ばかりで、あっという間にお帰りの時間になってしまいました。お家の方が迎えにきてくださると、「えいへいじいった」「キャンプファイヤーたのしかった」「カレーおいしかったよ」と次々とお話していましたよ。長い1日でしたが、その分思い出もいっぱいだったようです。素敵な夏の思い出となりそうですね✨